ひまわり8号打ち上げ成功。
本日、14時16分にH-IIAロケット25号機によって打ち上げられ軌道投入したようです。
今までは30分に1回の撮影だったのが10分に1回になるようで、詳しい観測ができるようです。
さて、ひまわり8号ですが、今までGMSシリーズとしてコード番号が割り振られていたけど、今回はどうなったのでしょうか?
MTSAT-1R(1は打ち上げ失敗)とMTSAT-2は運輸多目的衛星(我々の通称はウンタモ)であって気象観測衛星ではないですね。
MTSATの軌道上での和名はひまわり6号とひまわり7号ですけど。
そして今度のひまわり8号のコード番号を検索してみても出てこない。
出てくるのは、「Himawari-8」であってGMSシリーズじゃない。
もしかして、GMSシリーズはスピン衛星で、三軸衛星になったMTSAT以降はGMSと言う名称を使わないのかも?
これから初期チェックなどもありますが、とりあえず打ち上げおめでとうございます。
次は2014年11月30日(予定日)の小惑星探査機「はやぶさ2」の打ち上げですね。
「ニュース」カテゴリの記事
- 出国税が1000円(2018.04.12)
- 結局、悪さをするヤツは反省しとらんのだな。(2018.04.10)
- ちょっと粋だね。(2018.04.07)
- 日本酒を呑んで健康に・・・ん?(2018.03.08)
- 左とん平さん死去(2018.02.25)
Comments